大葉應用日語學報

『大葉應用日語學報』第二十期 2024.3.4 投稿截止

『大葉應用日語學報』第十九期 2023.06.01 出版
【研究論文】
日本・長野県大町市において存在した見合い慣習に関する法文化論的検討 高橋孝治 1
学習意欲向上を目指したプロジェクトベース PBLについて 黄愛玲 17
ライフストーリー研究方法を用いた長期日本語学習者のアイデンティティ分析
―40代 台湾就業女性 を 対象 に
虞安寿美 32
コスプレの定義に関する一考察
「コスプレと角色扮演 juésè banyan を比較して」
葛西洋三 62
「日本 47 都道府県の特色分布地図作成」による地図活用学習の効果
-《 108課綱》の高校一年生を中心に-
謝君慈 77
『大葉應用日語學報』第十八期 2021.05.01 出版
【特別寄稿】
提升國際行動力的第二外語日語教學—推動〈第二外語領綱〉實踐以及高教Tandam 的實施模式— 陳淑娟 1
【研究論文】
海を渡ったある日本語教師のライフストーリー分析から―異文化適応力を身に付けた経験とその影響― 杉村佳彦 19
養子法、その条文と歴史的変遷の日台中比較 高橋孝治 38
「~のではないか」の用法と「傾き」の形成のあり方 張雅智 66
日本語の場所格交替現象とニ格が表す意味 伊東朱美 85
『大葉應用日語學報』第十七期 2020.04.01 出版
【特別寄稿】
課外文化教学–大葉大学応用日本語学科三家族(日本国家、哇滴家、新緑一家)合同旅行 小俣喜久雄 1
【研究論文】
日本語会話クラスのアクティブラーニングの実践-学習動機付けへの影響についての考察- 洪良倩 13
トピックを導入した多技能養成の「文書処理」授業の試み 張瑜珊 37
『大葉應用日語學報』第十六期 2019.05.01 出版
【特別寄稿】
産学官民連携による-日本語教師・地域国際人材養成について 長友和彦 1
江戸時代日本の虎狩図における中国・朝鮮の影響 崔京国 15
台湾のための、日本語教育のための日本語研究 王世和 31 31
【研究論文】
古典文学教育の実践報告 政治大学日本語文学科「日本名著選読」を例として 鄭家瑜 43
台湾人日本語専攻大学生によるビジネス場面での日本語謝罪の習得状況 齊藤一夫 65
生教材活用による聴解練習における字幕選択 呉 如惠 86
アクティブ・ラーニング型の音声教育の 実践 日本語の発音における演習活動の 試み 洪良 倩 108
『大葉應用日語學報』第十五期 2018.05.01 出版
【特別寄稿】
ジャポニスムの再構築 諏訪春雄 1
【研究論文】
自然習得される話し言葉の特色と日本語教育 長友和彥 30
一中節音曲考 -現代に伝承された「萬屋助六道行」、「椀久道行」、「お夏笠物狂」- 小俣喜久雄 52
台湾における外国語教育の政策課題 -大学 JFL 学習者の立場をめぐって- 洪良倩 79
「こうした」・「そうした」の文脈展開機能 ―後方文脈に見られる相違を中心に― 王湘榕 107
運用教育部「學海築夢」計畫推動之台日產學合作
-「北海道村瀬農場實習計畫」實踐報告-
劉育俊 120
『大葉應用日語學報』第十四期 2017.12.01 出版
【研究論文】
日本の競技漫画・アニメにおける指導者タイプの多様性
-「引き継ぐ」ことの意味と台湾若者世代の意識調査を中心に-
沈美雪 1
縦断調査から見た日本語学習者の第二言語不安の実態
-台湾南部文藻外語大学を例として-
久保田佐和子 28
外国語環境における台湾人日本語学習者の定型表現「そうですね」
についての中間言語研究‐台湾北部の大学におけるケーススタディー-
齊藤一夫 58
皇国民というはかなさ 植民地台湾国民科国語に関する考察 林琪禎 81
『大葉應用日語學報』第十三期 2017.05.01 出版
【特別寄稿】
思想を語る メディア― メディア― メディア― メディア― 学知・ 学習・ 学習・ 身体 ― 辻本 雅史 1
【研究論文】
外国語環境における台湾人日本学習者の定型表現「そうですね」
についての中間言語研究 ‐台湾北部の大学におけるケー スタディ-
齊藤 一夫 31
台湾日本語学習者による対上位への反論言形式ついて 齊藤 朗子 51
台湾人学習者の意見文における冒頭提題 -叙述表現 の問題分析 - 李桂芳 83


『大葉應用日語學報』第十二期 2016.10.30 出版
【研究論文】
『変化物語』と斎宮神社縁起 小俣 喜久雄 1
台湾の「医療・看護介日本語」教育について
-開講状況と教科書に関する基礎的調査 開講状況と教科書に関する基礎的調査 -
張瑜珊 21
台湾人日本語学習者の依頼と勧誘の通信文の表現問題
- 文段と中心文をめぐって-
李桂芳 47


『大葉應用日語學報』第十一期 2016.04.30 出版
【研究論文】
初期一中節音曲考  -「詞」考- 小俣 喜久雄 1
『今鏡』「蜂飼大臣」宗輔の逸話が語られた意味
-『古事談』など中世説話集に語られた様相との比較から-
陳文瑤 26
台湾人日本語学習者による非字義的発話解釈の問題点
-反論の言語形式を中心に-
齊藤 朗子 40
日本文化の源流と越族及び台湾 葉漢鰲 67
台湾・日本語専攻大学生のそう類応答表現についての中間言語研究 -回答パターンの観点からの習得難易度の考察- 齊藤 一夫 92


『大葉應用日語學報』第十期 2015.09.30 出版
【研究論文】
縦と横の繋がりを考慮したコースデザイン
-中華大学応用日本語科の会話コースを例に-
加藤稔人 1
対上位者に使用される日本語の待遇表現の学習状況について
-台湾日本語学習者を例に-
齊藤朗子 23
日本語‧台閩語における連語の対照研究
-「取り外し/去除」動詞へ移行する「飾られ」動詞から作る連語についての考察-
施 淑惠 47
自律学習能力の育成を図る「高級日語」とその問題点 陳 文瑤 78
『台湾・日本語文学専攻の大学生のそう類応答表現についての中間言語研究 -横断的データによる習得難易度の考察- 齊藤 一夫 90
台湾人日本語学習者の列挙の文章構造における接続表現についての問題分析 -接続表現の想定調査に基づいて- 李 桂芳 118


『大葉應用日語學報』第九期 2015.02.28 出版
【特別寄稿】
日本語と日本文化 諏訪春雄 1
外国語教育その専門化と複合化 頼 振南 19
言語表現から入り込む日韓文化
-慣用的表現に現れる日本人と韓国人の感情表現-
李 明玉 33
【研究論文】
『本所逈向院由来記』考 小俣 喜久雄 88
張文環小説における 「姉」像に関して 北見 吉弘 110
同意の応答句「そうです/そうですね」の使用制約 
-関連性理論による語用論的考察-
齊藤 一夫 140


『大葉應用日語學報』第八期 2014.09.31 出版
研究論文
桃太郎話における陰陽五行思想の考察 葉  漢鰲 1
「ビジネス日本語」指導についての一試案
―初級終了の非専攻の日本語学習者を中心に―
李  美麗 23
文の配列に基づく台湾人日本語学習者の文章構造の問題分析 李  桂芳 45
『今鏡』藤原為時の逸話に隠された意味
―『古事談』などから逆照射して―
陳  文瑤 72
中国語使役表現「“讓”構文」と日本語授受表現 との対応関係について ―「中訳日」の視点から― 林  煒煌 84


『大葉應用日語學報』第七期 2013.07.31 出版
研究論文
日中民間葬儀の比較研究 葉  漢鰲 1
中国語表現「可以+V+嗎?」と日本語授受表現の対応関係 について―「中訳日」の視点から―
林  煒煌 31
台湾人日本語学習者の語彙テストにおける漢字熟語の読み 方の誤用 黄  善 57


『大葉應用日語學報』第六期 2012.07.31 出版
研究論文
Moodleを活用した「中級読本」授業の実践 顏  瑞珍 1
「よだかの星」における「光」のイメジャリー
―「太陽の光」「山焼けの火」「星の光」をめぐって―
林  敏惠
沈  美雪
24
浦島太郎と中国古代信仰との一考察 葉  漢鰲 44
日本語授受表現学習の問題点について
「恩恵賦与」用法を中心に
林  煒煌 72
日本語‧台閩語の「取り付けの結び付き(放置組合)」の連語の比較―両言語の方位詞の使用状態についての考察― 施  淑惠 93


『大葉應用日語學報』第五期 2011.07.31 出版
研究論文
コミュニケーション活動型授業に関する一考察
―口頭表現能力の向上を目指して―
許  孟蓉 1
日本の穀霊信仰と中国の古文化
葉  漢鰲 31
日本語漢字発音の教材開発及び学習成果 黄  善 68
日本語授受表現学習の問題点について
「恩恵賦与」用法を中心に
林  煒煌 95


『大葉應用日語學報』第四期 2010.07.31 出版
研究論文
城山三郎『素直な戦士たち』
-秋雄・千枝の関係と英一郎の幼児期を中心に-
德永 光展 1
日本語条件表現と中国語「仮定複文」「条件複文」との対照研究
-その意味範疇と対訳関係を中心に-
林  煒煌 28
台湾閩南語の連語の研究
-「表面變化組合」を中心に-
施  淑惠 58


『大葉應用日語學報』第三期 2009.01 出版
【特別寄稿】
日本人の精神誌―中世から日本を見る― 諏訪 春雄 1
【研究論文】
初期一中節音曲考― 一中節の場面転換の節付― 小俣  喜久雄 109
台湾に入った日本語語彙の特徴 杜 岱玲 143
『今鏡』に登場する〈歌詠み〉
─ 作者の評価基準の一端について─
陳 文瑤 166


『大葉應用日語學報』第二期 2008.01 出版
【特別寄稿】
日本の王権と文化の基本原理 -天の原理と地の原理- 諏訪 春雄 1
【研究論文】
演劇を通しての日本語教育 黄 迎春 116
初期一中節丸本考
―『八百屋お七物語』及び『助六心中後日』―
小俣  喜久雄 134
台湾閩南語の連語の移行関係を考察する
―「模樣變換動詞」の「表面變化動詞」の移行を中心に―
施  淑惠 166
日本語との対照におけるサオ語の可能表現 新居田 純野 196


『大葉應用日語學報』創刊號 2007.01 出版
【特別寄稿】
外来語と「外行語」 宮島 達夫 1
現代日本語の時間表現について 鈴木 泰 11
【研究論文】
局面動詞「~始める」、「~続ける」、「~終わる」的研究
-以感情動詞的共起關係為中心-
廖 紋淑 34
漢語動詞「開~する」の記述的研究-コーパスを通して- 張 至強 49
新聞から読む日本における女性の役割分業からの解放の鍵
―『朝日』『毎日』『読売』の人物紹介欄を例に―
本間 美穂 166
初期一中節音曲考―「うれいぶし」「なきぶし」考― 小俣  喜久雄 100
日本語の連語に基づいて台閩語の語法を考察する
―「(動詞+名詞)構造」を中心に―
施  淑惠 138
サオ語(台湾中部)におけるevidentiality(証拠性)とアスペクト 新居田 純野 169
「ほめる」という言語行動の日台対照-文化の視点から- 羅 素娟 189
日本語条件表現学習の問題点について 林 煒煌 206